本文へ移動
阿用地区振興協議会
〒699-1224
島根県雲南市大東町東阿用33-1(阿用交流センター)
TEL/FAX
0854-43-2811
E-mail

平成30年5月

アヨ有機農法塾総会が開催されました。

5月9日 平成30年度の事業計画、予算が決定しました

 今年度の事業は、昨年度に引き続き環境保全型農業を目指して、エコファーマーの増員、エコ米(コシヒカリ、つや姫、きぬむすめ)の生産拡大や研修会の開催等に取組みます。
自然豊かな田舎で、安心・安全な米作り体験ができる「田舎米づくり体験」も実施します。(田植え:5月19日(土)、稲刈り:9月8日(土)作業後交流会もあります)
 総会後の懇親会は、会員の方から提供頂いたたくさんの手作り料理(玄米麺、野菜炒め、ホウレンソウの白あえ、ポテトサラダ、蕎麦、餃子、卵焼き、チャーシュー、アジフライ等々)により大変盛り上がり、終始和やかな雰囲気で終了しました。
 

懇親会のスナップです

「うんなん幸雲体操」が始まりました

5月10日 今日からスタートです。

 5月10日(木)午前10時からこれまで準備を進めてきた阿用地区での第1回目となる「うんなん幸雲体操」が始まりました。
 雲南市地域包括支援センター、訪問看護ステーションコミケヤ、島根大学医学部からも参加いただき、阿用地区からは、寿会のみなさんを中心に30人近くの方が参加され、総勢37名でした。はじめに、コミケアの理学療法士藤井さんに体操の効果などをお話いただき、その後、身長・体重等ちょっとした体力測定を行いました。そして、コミケヤの藤井さんに体操指導を受けながら手首や足首に重り(220g~2㎏)を巻き付け、いすに座ってゆっくりと手足を動かしました。今回は短縮版で行いましたが、皆さん真剣に取り組んでおられました。これから毎週木曜日(午前10時~午前11時)に開催します。みなさんのご参加をお持ちしております。
  

「アヨさん体操」は、「うんなん幸雲体操」の準備運動に取り入れます

福祉部総会が開催されました

5月11日 平成30年度の事業、予算が承認されました。

 阿用地内の自治会(16自治会)の福祉委員さん、民生児童委員の陶山隆之さん、来賓に雲南市社会福祉協議会大東支所の遠藤ひとみさんを迎え、出席者30名での福祉部(部長:三原義之)総会を開催しました。今年度は、小地域ネットワーク事業の充実を目指し、高齢者お助け隊(仮称)による有償ボランティアによる高齢者見守り支援活動の事業検討をおこないます。要望の聞き取り、先進地への視察研修等をおこない、今年度中に施行実施できるよう検討を進めていきます。

サツマイモ苗植え、あよっ子田んぼの田植えをしました

5月14日 全校児童46名頑張りました。

 雨で延期となっていた田植えが5月14日、阿用小学校児童・先生方、アヨ有機農法塾(会長:永瀬康典)みなさん(11名)により行われました。
 今年は、田植えの前にサツマイモの苗植えもありましたが、全校児童46名ですべての作業を終えました。最初にサツマイモ苗の植え方は、山本英利さん(アヨ有機農法塾)から指導を受けて、3.4年生で作った畝(5本)の畑に移動し、一人ひとりが苗を丁寧に植えました。サツマイモ苗が終了すると今度は、畑の隣にあるアヨっ子田んぼの田植えを佐藤祐治さん(アヨ有機農法塾)から指導を受け、引き続き作業を行いました。児童は6班に分かれ、それぞれの班で協力しながら、和やかに田植えを行うことが出来ました。

サツマイモの苗植えのようすです。

田植えのようすです。

今年も田舎米づくり体験事業を開催しました

今年で3年目となりました。

 5月19日(土)今年3年目となる「田舎米づくり体験」を開催しました。心配していた天候は、少し肌寒かったものの快晴に恵まれました。今年は、東京、岡山、松江、木次そして地元から16名の参加があり、アヨ有機農法塾、阿用振興協議会のスタッフと合わせて総勢29名でにぎやかに開催することが出来ました。
 参加者は、交流センター隣の約8アールの水田につや姫の苗を一株づつ手植えをしました。ほとんどの方が初めてで慣れない手つきながら、約2時間で植え終わりました。桂荘でお風呂に入ってもらい、午後5時からは盛大に交流会を開催しました。
 

田植え、交流会の様子です

第43回阿用地区ソフトポール大会が開催されました

9自治会10チームの参加でした

平成30年5月20日(日)ふれあい運動場(大東中学校グランド)で開催されました

阿用の里山を守る会の総会を開催しました

5月26日 今年度の事業が決まりました

 阿用の里山を守る会(代表:恩田守)の総会が5月26日(土)19:00より開催されました。
平成30年度の事業計画は、下記6点の内容ですべて承認されました。
1.阿用川堤防の草刈り作業
2.くのじ山登山道の階段整備
3.清久山登山道と山頂の草刈り作業
4.みーもスクール事業への参加、くのじ山・磨石山登山道の草刈り作業
5.清久山健康登山の開催
6.清久山・くのじ山・磨石山広葉樹植栽
 今年度は、新会員1名の加入があり、会員数は、34名となりました。会員の総力で阿用の里山・集落景観を守れるよう環境整備活動を進めていきます。出席者は、16名でした。

刈払機安全研修会を開催しました

5月27日 12名の参加でした。

 「阿用地区のみなさんのための刈払機研修会」と題して、安来市から遠藤正資さん(島根県地域森林管理技術・技能審査認定協会会長、日本森林管理技術・技能審査認定協会理事)を講師にお迎えし、午前9時から午後3時まで研修を開催しました。午前中の座学では、刈払い機の安全な取り扱い方、作業のやり方について指導いただきました。
①接近しすぎない(特に後方からの接近)
②刃の破損等による破片の飛沫
③刈ったものの破片の飛沫
④刃に詰まった草等をエンジン止めずに取る
⑤転倒や滑落したことで刃と接触
⑥キックバック(刃先が思わむ方向に急回転すること)
 ⑦斜面の下方刈り

 上記の事が原因で起った事故事例を参考に説明していただきました。また、刈払機のメンテナンスの仕方、エンジンのかけ方等の指導も受けました。
 午後は、現場へ移動し転倒時の対応等について実技指導をいただきました。

研修会のようすです。

0
0
0
1
3
TOPへ戻る