令和5年11月
原子力防災訓練参加
令和5年11月5日(日)に、島根県が主催する原子力防災避難訓練に阿用地区(自治会長・防災委員・避難所運営委員・振興協議会役職員)23名で参加しました。阿用地区の原子力災害発生時の避難場所は、広島県東広島市です。
当日も、大東公園体育館から出発し、途中「道の駅 たたらば壱番地」で、放射性物質が付着していないかの検査を受け、避難場所である東広島市立福富小・中学校に避難し、避難所での生活の仕方等、受け入れ先である東広島市と避難者代表(後藤振興協議会長)で打合せを行い、当面の避難所ルール策定の訓練を行いました。その後参加者全員で原子力防災学習会を行い訓練を終了しました。
当日も、大東公園体育館から出発し、途中「道の駅 たたらば壱番地」で、放射性物質が付着していないかの検査を受け、避難場所である東広島市立福富小・中学校に避難し、避難所での生活の仕方等、受け入れ先である東広島市と避難者代表(後藤振興協議会長)で打合せを行い、当面の避難所ルール策定の訓練を行いました。その後参加者全員で原子力防災学習会を行い訓練を終了しました。
今回は訓練だったので、全員でバスでの避難でしたが、万一の時は各自自家用車での避難となっています。万一に備えて今一度避難方法等確認しておきましょう。ご不明な点等ございましたら、雲南市防災部または阿用交流センターにお問い合わせください。
第29回アヨまつり開催
11月19日9時30分、後藤会長の開会宣言により4年ぶりに「アヨまつり」を開催しました。天候を心配しましたが、当日は晴天に恵まれ約360人の方に来場いただきました。
野菜の品評会は、37品種131の野菜が出品されました。文化展は、162点の出展があり、地区の皆さんの作品や大東写真クラブ・俳句会・介護予防はつらつの団体の皆さんの展示がありました。阿用小学校からは、児童の作品と阿用小学校開校150年パネルの展示がありました。
焼きそば、ラーメン、豚汁、焼き鳥など飲食の店や杵つき餅の販売や包丁研ぎ等9団体の皆さんに出店いただきました。また、生涯学習部のゲームコーナーや大東方面隊阿用分団による放水体験もありました。
芸能発表会は、阿用小開校150周年記念式典で発表された3年生児童の「阿用小学校・阿用のむかし」でスタートし、細木春枝さん(宮内)、荒木寿子さん(中盛)の舞踊、藤原憲行さん(三峠)の歌唱、「よもぎ」ミニライブ、安井修さん(三峠)の詩吟、土江博昭さんの剣舞を披露いただき、トリは、加茂町出身の勝田伊吹さんの抜群の歌唱で終演となりました。皆さんの熱演、熱唱で「アヨまつり」を大いに盛り上げていただき、4年ぶりに賑わいが戻ってきました。
ご協力、ご支援いただいた皆様大変ありがとうございました。無事開催出来ましたことに感謝申し上げます。
野菜の品評会は、37品種131の野菜が出品されました。文化展は、162点の出展があり、地区の皆さんの作品や大東写真クラブ・俳句会・介護予防はつらつの団体の皆さんの展示がありました。阿用小学校からは、児童の作品と阿用小学校開校150年パネルの展示がありました。
焼きそば、ラーメン、豚汁、焼き鳥など飲食の店や杵つき餅の販売や包丁研ぎ等9団体の皆さんに出店いただきました。また、生涯学習部のゲームコーナーや大東方面隊阿用分団による放水体験もありました。
芸能発表会は、阿用小開校150周年記念式典で発表された3年生児童の「阿用小学校・阿用のむかし」でスタートし、細木春枝さん(宮内)、荒木寿子さん(中盛)の舞踊、藤原憲行さん(三峠)の歌唱、「よもぎ」ミニライブ、安井修さん(三峠)の詩吟、土江博昭さんの剣舞を披露いただき、トリは、加茂町出身の勝田伊吹さんの抜群の歌唱で終演となりました。皆さんの熱演、熱唱で「アヨまつり」を大いに盛り上げていただき、4年ぶりに賑わいが戻ってきました。
ご協力、ご支援いただいた皆様大変ありがとうございました。無事開催出来ましたことに感謝申し上げます。
人権・同和教育研修会開催
11月26日(日)阿用小学校体育館において令和5年度阿用小学校 阿用地区人権・同和教育研修会が開催されました。
「誰もが自分らしく生きられる社会にするために」と題して多賀法華さん(雲南市在住)と結輝さん(出雲市在住)お二人に講演いただきました。
性の多様性については、最近よく聞くようになりましたが、私達は、まだ認識不足です。今回、お二人の生い立ちを聞いていくうちに様々なセクシュアリティ(性のあり方)があること、幼い頃から、違和感を覚え、誰にも打ち明ける事ができず、自分でどうすれば普通に過ごせるか努力した事などを話してくださいました。特に家族にカミングアウトする時、とても苦しかった様子をお聞きし、本人自身も辛かったと思いますが、伝えられた方もどうすればいいのか悩まれたと思います。
今回、お二人のお話しを聞くことができ、性の多様性を知る上でとても良い機会になりました。これを機に私たちも学習していくことが大事だと感じました。
お忙しい中ご参加頂いた皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
「誰もが自分らしく生きられる社会にするために」と題して多賀法華さん(雲南市在住)と結輝さん(出雲市在住)お二人に講演いただきました。
性の多様性については、最近よく聞くようになりましたが、私達は、まだ認識不足です。今回、お二人の生い立ちを聞いていくうちに様々なセクシュアリティ(性のあり方)があること、幼い頃から、違和感を覚え、誰にも打ち明ける事ができず、自分でどうすれば普通に過ごせるか努力した事などを話してくださいました。特に家族にカミングアウトする時、とても苦しかった様子をお聞きし、本人自身も辛かったと思いますが、伝えられた方もどうすればいいのか悩まれたと思います。
今回、お二人のお話しを聞くことができ、性の多様性を知る上でとても良い機会になりました。これを機に私たちも学習していくことが大事だと感じました。
お忙しい中ご参加頂いた皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
クリスマスリース教室開催
令和5年11月30日阿用交流センター講義室にてクリスマスリース教室を開催しました。12名の参加があり、始めに後藤会長からクリスマスリースの代表的な意味は、魔除け・豊作祈願・幸福祈願・リースの形から終わりのない永遠を表わす事をなどの話がありました。
講師には、たかしま生花果物店の下見一博さんご夫婦においで頂きました。最初に下見さんにから、丸いリースに飾りの配置を決めること、飾り物のつけ方の仕方のお話を聞き、作業を開始しました。専用の接着剤でバランスを考え付けていくのですが、なかなか難しく思うようにならなず苦戦しました。隣同士、「どうしたら上手く付くかね。」「ユーカリの葉どう付ければいいかね。」とか話しながら笑い声も聞こえ、和やかな雰囲気でした。1時間位で出来あがり、個性豊かな作品が揃いました。
作業終了後、リースの保存の仕方の質問があり、下見さんから、「陽のあたらない場所で、袋に包み箱に入れておくことで来年も飾ることが出来ます。」とのことです。「ただユーカリの葉は、枯れて色褪せてしまいますが、ドライフラワーの色として楽しめます。」とのことでした。
最後に、下見さんにお礼の挨拶をして終了の時間となりました。皆さんリースの飾り付けが落ちないように優しく持ち帰られました。
今年のクリスマスが楽しく過ごせますように!
講師には、たかしま生花果物店の下見一博さんご夫婦においで頂きました。最初に下見さんにから、丸いリースに飾りの配置を決めること、飾り物のつけ方の仕方のお話を聞き、作業を開始しました。専用の接着剤でバランスを考え付けていくのですが、なかなか難しく思うようにならなず苦戦しました。隣同士、「どうしたら上手く付くかね。」「ユーカリの葉どう付ければいいかね。」とか話しながら笑い声も聞こえ、和やかな雰囲気でした。1時間位で出来あがり、個性豊かな作品が揃いました。
作業終了後、リースの保存の仕方の質問があり、下見さんから、「陽のあたらない場所で、袋に包み箱に入れておくことで来年も飾ることが出来ます。」とのことです。「ただユーカリの葉は、枯れて色褪せてしまいますが、ドライフラワーの色として楽しめます。」とのことでした。
最後に、下見さんにお礼の挨拶をして終了の時間となりました。皆さんリースの飾り付けが落ちないように優しく持ち帰られました。
今年のクリスマスが楽しく過ごせますように!