令和6年12月
みーもスクール最終回

12月5日、みーもスクールは、最終回を迎えました。この日は、間伐材でフクロウのマグネットを作りました。初回から指導いただいている島根県森林インストラクターの竹田正彦さんに作り方を教わりました。竹田さんに準備いただいた木のパーツを選んでフクロウの土台に目、くちばし、耳、足の順に接着剤で貼り付け、最後にペンで目を入れてフクロウの完成です。2時間で個性豊かなフクロウが沢山出来あがりました。
児童からは「面白かった。可愛いフクロウが出来てよかった。」「楽しかった。みんな違って個性的なフクロウが出来た。」と感想がありました。 みーもスクールは、今年度も座学、間伐、木工を通して楽しく森林について学びました。
児童からは「面白かった。可愛いフクロウが出来てよかった。」「楽しかった。みんな違って個性的なフクロウが出来た。」と感想がありました。 みーもスクールは、今年度も座学、間伐、木工を通して楽しく森林について学びました。
アレンジフラワー教室開催
12月26日 阿用交流センター講義室にて、12名の参加者で、アレンジフラワー教室を開催しました。
講師は、去年に続き高島青果店の下見さんにお越しいただきました。準備していただいた松・千両・蘭・大輪の菊・小菊など正月用の花を前に。下見さんから、「アレンジフラワーは、決まり事はありません。自由に活けていいです。」の言葉で安心して、取り掛かることができました。
まず、床の間か玄関用かで枝の長さを決め、枝を切ることから始まりました。しばらく無言で、はさみの音だけが響きわたりました。皆さんとても手際よく早い方は、約20分位で出来上がった様子でした。
その後、作品を下見さんに見て頂き、少し手直しをしてもらうと、バランスがとれ、納まりがよく仕上げることが出来ました。
参加者から「綺麗に仕上げることが出来ました。」「楽しい時間でした。」「気持ちのいい新年を迎える事ができます。」との言葉を頂きました。
最後に「乾燥時期ですので水を与える事を忘れられないように。」とお話を頂き、参加者全員で、写真を撮り終了しました。
お疲れ様でした。
講師は、去年に続き高島青果店の下見さんにお越しいただきました。準備していただいた松・千両・蘭・大輪の菊・小菊など正月用の花を前に。下見さんから、「アレンジフラワーは、決まり事はありません。自由に活けていいです。」の言葉で安心して、取り掛かることができました。
まず、床の間か玄関用かで枝の長さを決め、枝を切ることから始まりました。しばらく無言で、はさみの音だけが響きわたりました。皆さんとても手際よく早い方は、約20分位で出来上がった様子でした。
その後、作品を下見さんに見て頂き、少し手直しをしてもらうと、バランスがとれ、納まりがよく仕上げることが出来ました。
参加者から「綺麗に仕上げることが出来ました。」「楽しい時間でした。」「気持ちのいい新年を迎える事ができます。」との言葉を頂きました。
最後に「乾燥時期ですので水を与える事を忘れられないように。」とお話を頂き、参加者全員で、写真を撮り終了しました。
お疲れ様でした。