平成26年10月
№1052阿用小学校で防災学習が行なわれました。3年生と4年生が参加
9月30日(火)午前10時45分から、25名の生徒を対象に島根県雲南県土整備事務所工務部 千原課長からパワーポイントを使って土砂災害についてお話がありました。模型を使った実演と最後に10問のクイズもやるとのことで、熱心に授業を受けました。
また、後半では細貝組の皆さんが測量機器を子供たちに使用させる授業もありました。
全ての授業が終わってから、子供たちから感想が述べられ「クイズに全問正解したのに、ジャンケンで負けて残念だった」「ダムは一個では足りず二個で丈夫になることがわかった」「クイズで画面に出たしまねっこの数を覚えてなかったけど、話した人が面白くて楽しかった」「土砂くずれは、家も一気になくなることがわかった」
との内容でした。
お話の内容は、大人もおおいに勉強になる内容で機会をつくって聴講したと思いました。
写真は、左から模型による土砂災害実演、
また、後半では細貝組の皆さんが測量機器を子供たちに使用させる授業もありました。
全ての授業が終わってから、子供たちから感想が述べられ「クイズに全問正解したのに、ジャンケンで負けて残念だった」「ダムは一個では足りず二個で丈夫になることがわかった」「クイズで画面に出たしまねっこの数を覚えてなかったけど、話した人が面白くて楽しかった」「土砂くずれは、家も一気になくなることがわかった」
との内容でした。
お話の内容は、大人もおおいに勉強になる内容で機会をつくって聴講したと思いました。
写真は、左から模型による土砂災害実演、
№1053 社会教育研修会で阿用地区の通学合宿を発表しました。
№1054 小学校食育授業を取材しました。
№1055 雲南市総合社会福祉大会が開催されました。
№1056 小学校で芋ほりが全校生徒で行なわれました。
№1057 福祉運営委員会が開催され、当面の事業が決まりました。
№1058とぎし山・くのじ山の登山道笹刈りをしました。
№1059 小学校5・6年生の通学合宿を行ないました。
№1059 通学合宿の夕食と宿題などの時間です。
№1059 通学合宿2日目です。ちょっと寝坊して朝が大変!!
№1060 大東よいとこ祭にアヨ有機農法塾参上、野菜売れましたよー
№1061 阿用寿会のみなさんが庭木剪定をやっていただきました。
№1062 地域安全推進連絡会が開催され、街灯設置要望など検討されました。
10月21日19:30から、警察・交安協・連合自治会・寿会・小学校・各PTA・少年補導員・民生委員・地域安全推進員・振興会の代表17名の皆さんが集い、子どもから高齢者まで安全に生活できる地区を目指し、意見交換が行なわれました。
雲南警察署:高橋生活安全課長から自転車盗難が多い、通学や買い物時にも必ずカギをかけること。バイク・自家用車・軽トラックについても庭や車庫利用でもカギをかけること。(車上ねらいが急増)詐欺事件も巧妙化し「だまし」から「おどし」に変化している。おかしいな?と思ったら電話を切ることなど犯罪事例を説明いただきました。
戸田巡査部長から、交通事故防止のため夜間は早めにライトをつけること、夜間散歩等の時は反射材着用をお願いしたいとの説明がありました。
№1063 あおぞら保育園の遠足、谷間に可愛い声が響きます。
№1063 竹チップ加工のデモンストレーションを行ないました。
№1064清久山登山34名のみなさんに参加いただきました。
№1065 新見フォーラム43名のみなさんが視察に来ていただきました。
№1066第6回自治会長会議開催、阿用地区防災計画を協議
10月27日19:30から、15自治会長の参加で、種々の協議が行なわれました。今回は、防災計画を各自治会で実効性のある内容にしていただく為に、振興会の山本英利事務局次長から糸口などを説明しました。豪雨等で危険を察知したら、とにかく逃げること更に自力で避難できない人については、自治会で昼夜や休日などに区別して①だれが②どうやって③どこに を決めること。その記録を自治会で作っていくことを説明しました。計画は実効性が一番です。女性や高齢者そして若い人・子どもさんなど交えて各自治会に見合った計画を打ち立てていく必要があると考えます。
なお、会議では12月13日に島根県雲南県土整備事務所から講師を招き、防災研修を行なうことも決定しました。
他の議題として、大東総合センター土井事業管理課長から第三次中山間地総合整備事業についての説明もありました。