平成28年5月
福祉部の総会が開催され、今年度の事業計画・予算などが決定。
5月9日午後7時半から福祉部員26名の参加でした。
平成28年度福祉部総会を社会福祉協議会大東福祉圏域専任理事 山本昇様、大東支所 宮川貴巴様に来賓として参加いただきました。
始めに三原義之福祉部長が「これまで福祉委員会として築いてきた事業を引き続き行い、より充実した地域福祉に取り組んで行きましょう。」と、あいさつがあり、議事に入りました。
副部長には陶山隆之さんを選出。
平成27年度の事業報告並びに決算報告、28年度の事業計画並びに予算書が承認され、その後、今年度の役員の選出があり、副部長に陶山隆之さん(東上)自治会選出の福祉委員の中から4名の方を選出して今年度の体制が整いました。
最後に三原部長より、この度の熊本地震災害に対して募金をしてはという提案があり、全員の賛同を得ました。 募金箱を阿用交流センターに置きますので、皆さん協力をよろしくお願いいたします。
最後に三原部長より、この度の熊本地震災害に対して募金をしてはという提案があり、全員の賛同を得ました。 募金箱を阿用交流センターに置きますので、皆さん協力をよろしくお願いいたします。
アヨ有機農法塾総会が開催され、事業計画と予算が決定。
5月11日午後6時半から37名の参加でした。
会員数46名中37名の出席で、5月から来年の3月までの事業計画が決定。主な計画は、5月小学校の田んぼ田植、都市のみなさんに阿用に来てもらい農業体験を通じた交流事業「田舎米づくり」を5月(田植)6月に田の草とり 9月には稲刈りを予定。7月8月にはミニ講座。11月あおぞら保育園園児とタマネギ植え
12月年末の餅つき。1月にはエコファーマー研修会。2月阿用小学校児童と節分祭・餅つき。多くの事業を行って参ります。予算は20万円で決定されました。
五月晴れの中、あようっこ田んぼで田植を行ないました。
5月13日(金)10:40から小学校全校生徒と保護者・先生・有機農法塾・交流センタースタッフで田植え、高学年と低学年を組み合わせたグループで植えました。景山源栄さんから苗の植え方を指導を受けました。松岡校長からは①楽しく作業をしましょう②自分の役割を果たしましょう③田植が出来るのは地域の皆さんの協力があってるから、感謝の気持ちを持ちましょう と挨拶。約1時間で3アールを植えて、小川で足を洗って学校へ帰りました。秋には美味しい米が出来ることでしょう。
5月15日ソフトボール大会が開催され、優勝は川西チーム
8チームが出場され、準優勝は東上・3位は掛屋と中盛でした。
開会式、会場は大東中学校の隣にある「ふれあい運動公園」。各自治会のチーム編成、若い世代が多く往年の凄腕の選手もおられホームランも打たれるなど声援も大きかったです。親子連れのチームも陽ざし・温度も高くしっかりと日焼けしました。
田舎米づくり体験:田植作業を行いました。
5月21日大坂、京都、福岡から15名の参加がありました。
アヨ有機農法塾と阿用地区振興協議会では、5月21日 都市在住者と阿用地区の農業者との交流事業として「田舎米づくり体験」を開催しました。
今回の田植には、大阪、京都、福岡等から15名の参加があり、地元農業者も加わり総勢30人が20アールの田んぼに入り、島根県の奨励品種である「つや姫」をエコ米(特別栽培米)として植え付けます。(苗はポット苗)
おかげさまで天気に恵まれ、午後1時から田植えを始め午後4時に終了しました。小学2年生の子供から80歳まで、年代も各層から、初めての参加者が多いにもかかわらず、2列から3列を受け持ち慣れた手つきで植えていきました。これには地元関係者もビックリ。
田植終了後は、交流センターで地元との交流会、盛大でした。
田植え終了後は、海潮温泉「桂荘」で温泉に入っていただき、午後6時からは
交流センターで24人が参加し、手作りの料理で交流会を開きました。
交流会は、タケノコやフキの煮しめなど山菜料理やタケノコご飯など、田舎料理を中心にビールやお酒で楽しい交流会でした。皆さんに大変満足していただきました。なお、宿泊は9名で、佐世だんだん工房で泊っていただきました。
2日目の22日は、地区内の名所旧跡巡りを行ないました。
2日目は、浜田富次さんの案内で阿用地内の名所旧跡巡りをおこないました。
恵比寿神社→磨石山→蓮花寺→鮭神社→塩竃さん→焼飯岩を訪ね、最後は交流センターでカレーライスを食べながら、次回の「田の草取り(6月18日)」の再会を約束しました。
恵比寿神社→磨石山→蓮花寺→鮭神社→塩竃さん→焼飯岩を訪ね、最後は交流センターでカレーライスを食べながら、次回の「田の草取り(6月18日)」の再会を約束しました。
阿用地区振興計画の第1回策定委員会を開催しました。
5月26日19:30から27名の参加でした。
阿用地区の将来に向けて、振興会事業をどのように進めるか?
①地域づくり部会②生涯学習部会③地域福祉部会の3部会に分かれて話し合いをすすめます。
委員は各12名、種々の団体や振興会役員などで構成。この日は初回のため、市役所から担当スタッフ・政策企画部地域振興課 板持主査と山本さんに来ていただいて、部会の進め方や他地区の取組などを話していただきました。
各部の部長・副部長を決定
地域づくり部会は、三原文夫さんが部長、副部長には景山正彦さん。生涯学習部会は、三原修三さんが部長、副部長には上代浩治さん。地域福祉部会は、三原義之さんが部長、副部長には安部孝文さんが選任されました。今後は適時、ワークショップ方式による話し合いがスタートします。