本文へ移動
阿用地区振興協議会
〒699-1224
島根県雲南市大東町東阿用33-1(阿用交流センター)
TEL/FAX
0854-43-2811
E-mail

平成29年9月

9月8日あようっ子田んぼ稲刈り、1時間で終わりました。

阿用小学校の生徒、保護者・有機農法塾・振興会役員で作業

 6日の予定でしたが、あいにくの雨のため今日に延期。松岡校長、永瀬振興会長のあいさつに続いて、有機農法塾の佐藤祐治さんから刈り取りとヨリで稲束を結ぶ手ほどきがありました。
  6年生は下級生の手本となって刈り取ります。低学年は田んぼから稲ハデまで稲を運びます。大人も刈り取りましたので1時間で稲ハデにかける作業まで完了しました。生徒代表から「良い米が沢山とれて嬉しい、地域のみなさんに感謝します。今日はありがとうございました」と挨拶があり野外授業が終了しました。出来具合は昨年より少し良いのではと思います。今月中には新米に加工します。爽やかな初秋の青空と風の中、子供達は学校へ帰っていきました。

稲刈り作業の模様です。

稲の束ね方指導です。

稲や草などの束ね方は、独特です。素早くこなす為の先人の知恵ですが、子供たちには分かり難い。佐藤さんの熱演です。

みーもスクールで間伐授業を実施、子供達も頑張りました。

9月10日(日)午前9時から13時まで小学校3年4年生15名参加

 阿用の蓮花寺近くの民有林で、檜の間伐体験授業。講師の竹田 森林インストラクターから受け口や追い口の切り方を教わり、3班に分かれて実践です。ノコの使い方が最初は難しい様子でしたが、徐々に上手くなりロープワークで伐倒し玉切りや枝切りなどやるうちに上手になりました。途中でオヤツタイムを入れながら数本を間伐しました。「良い匂いがするので持って帰る」とか「疲れた早く弁当が食べたい」などお喋りも進みました。11時半には現場での授業を終えて くのじ山(阿用から大東・出雲北山など眺望が良い)に登り、昼食。スイカの差し入れもあり大喜び、下山後に蓮花寺駐車上で感想発表。「最初は難しかったけど色々教えてもらってノコが使えてよかった」島根大学生も参加「一生懸命に子供たちが取り組んでいること、
  スタッフのホローもとても良いと思った」などいただきました。次回は10月17日木工加工授業です。

スクールの様子です。

受け口を作ります

ノコが上手く使えず、時間はかかりますが何とかOK

田舎米づくり体験:稲刈りとハデかけ作業を実施

快晴の9月9日13:00から開催。総勢30名で8アールを2時間で終えました。

 興会とアヨ有機農法塾は、都市在住者と地区民との交流を目的に、9月9日(土)田舎米づくり体験を開催しました。当日は晴天に恵まれ東京、西宮市、松江市など地区外から14名の参加があり、総勢30名が8アールの水田に入り、エコ米つや姫の刈取りをおこないました。手刈り・バインダー刈りする人、運搬車2台で稲ハデまで運ぶ人、稲ハデに投げる・掛ける人など、にぎやかな稲刈りが出来ました。
 東京から来た池原直子さんは「とにかく農業体験がしたいです」と、稲ハデに登り稲を掛けることやバインダー使いなど汗びっしょりでしたが、「いやー楽しいです」と満面の笑みでした。また、西宮市から参加した小学校4年生の島田明依さんは「いろんな作業を体験してみたい」と景山正彦さんの指導でバインダー刈りに挑戦しました。
 稲刈り作業は2時間で終え、夕方5時からの交流会は26名の参加で振興会事務局員の手作り料理で楽しい交流会で親睦を深めることが出来ました。

稲刈りとハデかけ、そして交流会の模様です。

今年度2回目の防災委員会と4回目の自治会長会が開催。

9月17日の台風18号直後の防災会議、実のある委員会でした。

 16自治会の防災担当者から、18号台風の雲南市から16:30に自主避難発令が出されてからの対応を聞きました。
自治会内の各班長に連絡し、自治会集会所に避難した地区や自治会長や防災担当者が集会所の灯を付けて待機したとかの報告がありました。また、高齢者で移動手段がない方にとって毛布や食料を持参しての避難は困難視されるので検討すべきとの意見もいただきました。総じて良い避難訓練になったし、各種の連絡網や名簿の必要性を改めて認識された様子が伺えました。
 防災意識を一層高めるために、防災講習会を開催します。
10月24日(火)19:00から交流センター講義室、講師は元気象台職員の堀江さんです。多数の参加をお願いします。

自治会長会では、11月19日(日)のアヨまつりへの出店内容などについて協議されました。
 10月1日(日)の運動会、阿用幼稚園跡地を駐車場として利用していただくことになりました。是非ご利用下さい。

秋の交通安全週間 テント村開設。園児による呼びかけを行ないました。

9月22日9時から 「安全運転を」呼びかけました。

 交安協阿用支部(細貝昌一会長)による恒例の行事です。県道25号線は日量4000台以上の交通量があります。
 また、小学生をはじめ多くの通学生がいます。これからの季節は夕方直ぐに暗くなり、見通しも悪く運転者そして歩行者も交通事故防止を意識して過ごさねばなりません。あおぞらの園児さんたちが「安全運転でお願いします」と運転者に呼びかけ、
同乗者もニッコリと対応いただきました。
 前日の ゆで卵つくり・当日の風船、呼びかけグッズつくりに参加されたみなさんに感謝申し上げます。
  子供達はお土産の風船をもらって元気に保育園に帰っていきました。

当日のスナップです。

0
0
0
1
3
TOPへ戻る