平成28年8月

 

阿用小学校の先生たちと懇談会を行ないました。

阿用小学校の先生たちと懇談会を行ないました。
 
8月5日夕方、学校から11名振興会から10名の参加。
  例年、夏休み中に学校と振興会役職員との懇談会を行なっています。今年も会費制で交流センタースタッフの手作り料理で開始。永瀬会長から「小学校の応援団として種々の取組を行なっています。相互の信頼を深める意味でゆっくりと懇談しましょう」と挨拶。松岡校長からは「田んぼ、畑、山、川などの体験。そして通学合宿など本当に心強く感じています。今日は色んな意見交換があればと思います。ありがとうございます」と挨拶でした。センタースタッフからは、「毎日おそくまで職員室の灯りがついており、先生方の健康面も心配です」などの意見もありました。相互の課題や解決策などの意見交換に大いに盛り上がった会でした。
 

今年も「みーもの森づくり事業」始めました。

今年も「みーもの森づくり事業」始めました。
 
8月22日から事業開始。明賀谷と中盛の中間地点の阿用川沿いの竹林伐採
 今年で、4年目となる事業。今までに2.17haの伐採を行ないました。今年度は標題の箇所0.15haと清久下の鮭神社裏竹林0.40haを大原森林組合さんに委託し伐採を行ないます。このほか今までに伐採した箇所の管理(下刈りなど)も振興協議会スタッフで行なう予定です。ご存知のように伐採しても翌年に竹の子は生えます、管理下刈りも重要で継続的に行なっていきたいと考えます。
 

大型重機を投入して作業です。

大型重機を投入して作業です。
 

清久山登山道の整備をやりました。

清久山登山道の整備をやりました。
 
8月24日(水)センタースタッフと清久上の米原さんで終日作業。
猪や積雪で以前に作った階段が壊れ、修復しました。チェンソー・ナタ・手ノコ・カケヤ・山クワのほかに弁当や水筒・燃料など結構な荷物ですが、手分けをして頂上直下まで作業をしつつ登りました。
この日も相当な暑さでしたが、登山道は木陰があり時には涼しい風もあって午後3時半までかかりましたが、必要な箇所は完了しました。 
 

6人で作業写真は、頂上まで150m付近の模様です。

6人で作業写真は、頂上まで150m付近の模様です。
 

健康長寿の郷づくり事業の開始です。

健康長寿の郷づくり事業の開始です。
 
8月22日から26日まで地区内5会場、76名の参加でした。
 阿用の寿会の皆さんに御協力をいただき、「健康長寿の郷づくり」事業を行います。これは今まで取り組んできたアヨさん体操・サロン活動等の成果をふまえ、参加者の現時点の健康度を明らかにし、来年の2月に再度行なう健康調査と比較して、今後の健康づくりに活かそうとの目的です。
約1時間半の中で、①訪問看護ステーション「コミケア」の藤井さんから簡単な準備ゲームを行なってから腰痛について講話・②アンケート式の健康調査③歩行時間の体力測定④グループ討議などがありました。
参加者の皆さんから「色んな話が聞けたのと若いスタッフの方が親切に質問や話を聞いていただき良かった。とての有意義な時間を過ごせた」との感想をいただきました。
「コミケア」のスタッフの皆さんのほか、島根リファビリ専門学校の皆さん、ボランティアの皆さんにも御協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 

健康調査の様子です。

健康調査の様子です。
 

みーもスクール間伐実習の現場を整備、くのじ山登山道も笹刈りしました。

みーもスクール間伐実習の現場を整備、くのじ山登山道も笹刈りしました。
 
8月31日午前中、スタッフとボランティアさんで作業。
 台風10号の猛威で、東北や北海道は大きな被害がありました。人命も失われ建造物等も被災、お見舞い申し上げます。
当地では風が強いものの快晴、スタッフ4人とボランティア1人の5名で、蓮花寺の駐車場から100mの林の中で、9月11日(日)に行なう「みーもスクール」の間伐作業現場を整備しました。子供たちが伐倒する木も選定しました。
更に、くのじ山への登山道も笹が生茂っており笹刃で刈り、頂上の周辺も整備しました。台風一過、素晴らしいお天気で展望も良かったです。くのじ山へは蓮花寺から15分で頂上です。機会があったら是非登って見て下さい。
qrcode.png
http://ayoutiku.jp/
モバイルサイトにアクセス!
<<阿用地区振興協議会>> 〒699-1224 島根県雲南市大東町東阿用33-1(阿用交流センター) TEL:0854-43-2811 FAX:0854-43-2811