平成29年6月

 

防災計画打合せ開催

防災計画打合せ開催
 
6月5日18時半から13名の参加、有意義な会合でした。
 消防団阿用分団から景山分団長をはじめ5名、阿用駐在所から景山巡査長、あおぞら福祉会から森山理事長と森山施設長、振興会からは永瀬会長他5名の参加で意見交換を始めました。
各所属が指令等を受ける上層部との協議状況などを説明、いくつかの解決しなければならない案件が判明し市役所と早急に協議する必要性を感じました。
①大雨警報時の要支援者避難をスムースにするために、小学校(避難場所)の鍵を特定者(地元)に管理してもらう必要あり。
②福祉施設からは、施設そのものが水没するおそれがある時には地元消防団のみなさんに全面的な協力を願いたいが指揮命令の順序を明確にしてほしい。
③要支援者を施設が受け入れる場合に、自宅から直接施設に来るのではなく一旦は小学校の体育館に集合し、そこで要介護者との選考を行なうことになっている。施設だけで受け入れるには限界があり、交流センターの機能も活用すべきではないか。
④警察として受け持ち管内が広く、避難誘導や安否確認など行なうも被害が大きくなれば、県警規模での対応も当然必要になる。治安面での対応も必要となり各自治会の担当さんとの連絡体制が充分機能することが重要。
今回は、第1回として開催しましたが出席者からは「良い会合で今後も是非開催すべき」との意見をいただきました。
 

阿用川堤防の草刈り、48名の参加でした。

阿用川堤防の草刈り、48名の参加でした。
 
各自治会・振興会役員・里山を守る会からの参加。早朝6時作業開始
 例年、6月上旬の土曜日、2日間で左岸と右岸を刈り払い機で作業をしています。この日は小雨模様でしたが、多くの皆さんに参加いただき予定していた範囲は1時間で終了しました。また、当日までに地元の細貝組の皆さんにも作業をしていただき感謝申し上げます。次週の土曜日18日には、残りの場所と「みーも事業」の現場作業も行なっていただく予定です。
 

作業風景です。

作業風景です。
 

6月14日寿会の皆さんにセンター周辺の草刈・剪定作業をやっていただきました。

6月14日寿会の皆さんにセンター周辺の草刈・剪定作業をやっていただきました。
 
清久会と長寿会(掛屋班)のみなさん20名のご参加でした。
 例年、この時期に奉仕作業をやっていただいています。本当にありがとうございます。この日は25度以上の猛暑で途中で水分補給を兼ねて休憩、10時過ぎには綺麗になり終了となりました。雨が少ないこともあって草ものびていないとは言え、カズラが巻き付いており苦労の作業でした。
参加いただいたみなさんに感謝申し上げます。
 

作業風景です。

作業風景です。
 

阿用川堤防と県道沿いの草刈りを行ないました。

阿用川堤防と県道沿いの草刈りを行ないました。
 
6月18日早朝6時から30名の参加でした。
 先週に続いての作業です。堤防の箇所は、地元のトギシ建設さんの協力もあり短時間で終了しました。
県道25号線沿いの大東窯下方の草刈り作業には、阿用の里山を守る会のメンバーが担当、1時間で綺麗に刈り取り終了です。
今年は例年になく快晴つづきで、草も背丈が低くかったです。2週間に亘った作業に参加いただいたみなさんに感謝申し上げます。
 

作業の風景です。

作業の風景です。
 

島根大学の中山間地域フィルド演習、今年は2名の学生が来ます。

島根大学の中山間地域フィルド演習、今年は2名の学生が来ます。
 
6月20日(火)5時過ぎからスタッフとの顔合わせ、日程調整
今年で4年目を迎える事業です。来月から12月まで述べ30時間の学外授業を体験。中山間地域の活動を通して地域の生活や営みを体験します。7月12日から2泊3日で行なう通学合宿から参加です。
今年は生物資源科学部の二人の学生が阿用地区に通います。各種の事業に参加しますので関係者の皆さんに対応方もお願いする機会があろうと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
 

今年度1回目の高齢者見守り支援情報交換会が開催されました

今年度1回目の高齢者見守り支援情報交換会が開催されました
 
6月13日19:30から21名の参加でした。
 12自治会の福祉委員、民生委員、福祉部役員等の参加。三原義之部長から「高齢者はもとより阿用に住んでる人が安心・安全な生活をおくれるように、お集まりの関係者のみなさんに活動を継続していただきたいと思います」と挨拶。
 各自治会の福祉委員さんの活動状況を報告いただき、情報と意見交換を行ないました。意見として・対象世帯の子供さん等にも安否確認の情報発信をもらったらどうかとの意見がありました。参加者から各自治会の状況に応じた支援活動で良いのではとのまとめとなりました。
 また、今冬の大雪時、お一人暮らし高齢者や木戸坂が長い世帯等で交流センタースタッフによる除雪作業を行なった。今後も必要な世帯には時間がかかっても作業をするので、各福祉委員さんで調査と承諾等をまとめていただきたいとスタッフからお願いもしました。
 

大東高校「地域課題研究」の授業に参加しました。

大東高校「地域課題研究」の授業に参加しました。
 
今年で2回目の高校生の受け入れです。
 大東高校生2年生全員が、市内の13組織に分かれて「地域課題を見出し解決策を考える。現場での演習も行ないます」阿用地区には・「子育て世代の交流機会づくり」をテーマとする女子5名・「自然活用プロジェクト 」をテーマとする男子5名の10名の生徒が適時、阿用に入ってきます。
子育てでは、生徒と子育て中の保護者の皆さんとの出会いの場を設定させていただきますので、御協力をお願いします。
また、自然活用では、清久山登山道整備に生徒さんも参加、清久山の魅力などを発信してもらおうと思います。関係する皆様には是非参加を含めた協力を願うものです。
担当は、子育ては安井さん、自然活用が勝部です。
 

今年度1回目の防災会議を開催、15自治会から参加。

今年度1回目の防災会議を開催、15自治会から参加。
 
各自治会のおける防災会議等の報告と意見交換を行ないました。
 阿用地区は、山間部(塩田との堺・久野との堺)と大東の町に隣接している地域とは、防災に関する意識に大きく格差があり防災計画による活動等も同様な状況が明らかになりました。
避難経路に危険箇所があったり、集会所がイエローゾーンにある地域、自治会の構成がほとんど高齢者で要支援者を支援する者ができない、支援者がいても要支援者との繋がりが今一弱いなどの報告がありました。
防災担当の山本次長から「計画は立てたものの、具体的な取組や行動が見えない。いついかなる災害が起こるかわからないので、各自治会でもう一度話し合いの場を設けてほしい。また、各自治会で緊急連絡体制(全ての世帯を対象にした)を早急につくりあげてほしい」とまとめをしました。
いずれにしても、命に係る課題です。振興会と自治会で早急な取り組みが必要です。
qrcode.png
http://ayoutiku.jp/
モバイルサイトにアクセス!
<<阿用地区振興協議会>> 〒699-1224 島根県雲南市大東町東阿用33-1(阿用交流センター) TEL:0854-43-2811 FAX:0854-43-2811